質問)
東日本大震災のとき、仮設トイレが被災地の避難所に3日以内で行き渡った割合は何パーセントでしょうか?
答え)34%
災害時におけるトイレ確保は重要課題です
※トイレ機能停止の影響
トイレ環境の悪化
↓
臭い、汚い、暗い、怖い、寒い、遠い、男女共用
数が少ない、段差がある、プライバシーがない等
↓
糞口感染
飲まない、食べない
↓
下痢・嘔吐
体力・免疫力の低下、体調不良
↓
健康障害、震災関連死等
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/documents/saitamabo-sai_manual_book_toilet.pdf
(埼玉県の災害時トイレ対策マニュアル)
☆Family Protector への道 NO4
・近所の給水ポイントを確認しよう
・水が出ない場合のトイレ対策を考え、行動しよう
2020年4月4日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Family Protectorの道 NO37
質問) 災害発生時は、水・ガス・電気はストップします。日常生活で必要なものが手に入らず、3日~1週間は限られた物質で生活する必要があります。 健康管理の上で脱水症状にならないために、吸収率がよい経口補充液を作る材料は? 答え)水、砂糖、塩だけでOK 水1リットルに対して、砂糖大...
-
質問) 災害発生時は、水・ガス・電気はストップします。日常生活で必要なものが手に入らず、3日~1週間は限られた物質で生活する必要があります。 健康管理の上で脱水症状にならないために、吸収率がよい経口補充液を作る材料は? 答え)水、砂糖、塩だけでOK 水1リットルに対して、砂糖大...
-
質問) 首都直下型地震では津波よりも火災が危険といわれています。では地震時においての火災の60%を占める原因とは ? 答え) 電気火災 停電からの復旧時こそが危険! ・ 震度6くらいのときが、大規模火災が起こりやすい。建物が崩壊していないため、空気の流通がはかられ、激しく燃えや...
-
質問) 災害時で困ることの一つとして、お風呂に入れないことがあります。お風呂に入れないときのために準備することは ? 答え) ドライシャンプーと赤ちゃん用おしり拭きシート 赤ちゃん用は低刺激で大判、厚めです。肌のトラブルがある方は特に準備が必要です。 水のいらないドライシャンプ...
0 件のコメント:
コメントを投稿