質問)
災害のとき断水になる可能性があります。ペットボトルなどより効率的に給水場所から水を運ぶときに、便利なアイテムは?
答え)
ポリ袋と段ボール。
キャスター付きスーツケース
[そなえる防災] 重たい水も簡単に運べます! 水の運び方の工夫
https://movie-a.nhk.or.jp/sns/OTO/x6m33yuf.html
○水道水の保存方法
ペットボトルなどの清潔な容器の口元いっぱいまで水道水をいれます。直射日光をさければ3日程度は飲料水として使用できます。ただし、浄水器を通ると塩素による消毒効果がなくなるため、毎日組み替える必要があります
○生活用水として保存する
一般家庭の風呂の場合、180㍑の水がため置きできます。風呂に水を張って保存しておけば、洗濯、掃除、トイレ、散水などの生活用水として利用することができます
☆Family Protector への道 NO9
災害のときのために、お風呂の水は抜かずにおいておきましょう
ポリ袋を多めに備蓄しておきましょう
2020年4月26日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Family Protectorの道 NO37
質問) 災害発生時は、水・ガス・電気はストップします。日常生活で必要なものが手に入らず、3日~1週間は限られた物質で生活する必要があります。 健康管理の上で脱水症状にならないために、吸収率がよい経口補充液を作る材料は? 答え)水、砂糖、塩だけでOK 水1リットルに対して、砂糖大...
-
質問) 災害発生時は、水・ガス・電気はストップします。日常生活で必要なものが手に入らず、3日~1週間は限られた物質で生活する必要があります。 健康管理の上で脱水症状にならないために、吸収率がよい経口補充液を作る材料は? 答え)水、砂糖、塩だけでOK 水1リットルに対して、砂糖大...
-
質問) 首都直下型地震では津波よりも火災が危険といわれています。では地震時においての火災の60%を占める原因とは ? 答え) 電気火災 停電からの復旧時こそが危険! ・ 震度6くらいのときが、大規模火災が起こりやすい。建物が崩壊していないため、空気の流通がはかられ、激しく燃えや...
-
質問) 災害時で困ることの一つとして、お風呂に入れないことがあります。お風呂に入れないときのために準備することは ? 答え) ドライシャンプーと赤ちゃん用おしり拭きシート 赤ちゃん用は低刺激で大判、厚めです。肌のトラブルがある方は特に準備が必要です。 水のいらないドライシャンプ...
0 件のコメント:
コメントを投稿