質問)
外出先で被災したときのことを考えて「ここで地震が起きたら‥」と危険を想像することが効果的です。そのときのチェックポイント
①「転倒・落下物」
②「身を守る場所」
ともう一つはなに?
答え)
避難ルート
外出先では、倒れたり、落ちてくる物がないか確認し、もしものときに身を守れそうな場所を探します。さらに、非常口や階段、広い道路など避難ルートのチェックをしましょう。また、トイレなどひとりになる場所のドアが開かなくなることも想定し、一緒にいる家族や友人などに、ひと声かけてから行動することも防災につながります
2020年8月7日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Family Protectorの道 NO37
質問) 災害発生時は、水・ガス・電気はストップします。日常生活で必要なものが手に入らず、3日~1週間は限られた物質で生活する必要があります。 健康管理の上で脱水症状にならないために、吸収率がよい経口補充液を作る材料は? 答え)水、砂糖、塩だけでOK 水1リットルに対して、砂糖大...
-
質問) 災害発生時は、水・ガス・電気はストップします。日常生活で必要なものが手に入らず、3日~1週間は限られた物質で生活する必要があります。 健康管理の上で脱水症状にならないために、吸収率がよい経口補充液を作る材料は? 答え)水、砂糖、塩だけでOK 水1リットルに対して、砂糖大...
-
質問) 首都直下型地震では津波よりも火災が危険といわれています。では地震時においての火災の60%を占める原因とは ? 答え) 電気火災 停電からの復旧時こそが危険! ・ 震度6くらいのときが、大規模火災が起こりやすい。建物が崩壊していないため、空気の流通がはかられ、激しく燃えや...
-
質問) 災害時で困ることの一つとして、お風呂に入れないことがあります。お風呂に入れないときのために準備することは ? 答え) ドライシャンプーと赤ちゃん用おしり拭きシート 赤ちゃん用は低刺激で大判、厚めです。肌のトラブルがある方は特に準備が必要です。 水のいらないドライシャンプ...
0 件のコメント:
コメントを投稿